2020-01-01から1年間の記事一覧

受注管理機能を支える技術 〜 VueCompositionAPIとGraphQLとAtomicDesignとScopedStyle〜

こんにちは、 @mugi_uno です。 少し前に背骨の手術を受けたら身長が伸びました。 受注管理機能をリリースしました 2020/12/10に、Misocaに新しく「受注管理機能」をリリースしました。 www.misoca.jp いままでは、請求書・見積書・納品書といった単位での…

AndroidアプリにViewModelを導入しました

はじめまして。Misocaモバイルチームのtijinsです。 この記事は、弥生アドベントカレンダー14日目の記事です。 MVPからMVVMへ Android版MisocaはModel-View-Presenter構造で作られていたのですが、Model-View-ViewModel構造へのリファクタリングが完了しまし…

君のプログラミング言語は輝いているか

こんにちは、Misoca開発チームの黒曜(@kokuyouwind)です。 そしてこの記事は弥生 Advent Calendar 2020の 11日目の記事です。 昨日の担当はkosappiさんのCodePipelineのステージ間で変数を受け渡しするでした。 プログラミング言語について Misoca開発チーム…

CodePipelineのステージ間で変数を受け渡しする

この記事は弥生 Advent Calendar 2020 の10日目の記事です。 こんにちは。@kosappi です。最近は SRE としてインフラの改善に取り組んでいます。 Misoca 開発チームでは AWS を利用してインフラを構築しています。 AWS CodePipeline で使える変数の受け渡し…

アプリケーションの不調を発見し、チームで改善できた話

弥生 Advent Calendar 2020 8日目の記事です。 開発本部の id:mizukmb です。普段はMisocaのインフラの面倒を見たりしています。 Misocaの開発チームでは毎週SLOの状況を共有する時間をとっています。SLOを設定した話は別記事で紹介しています。 tech.misoca…

Serverless Framework で DocBase の日報を Slack に流す Bot を作った話

この記事は弥生 Advent Calendar 2020の1日目の記事です。 こんにちは。@KawamataRyoです。 最近嬉しかったことは、6 年ぶりにリアルの新刊を読めたことです。 さて、Misoca開発チーム では DocBase に日報を書くのですが、みんなの日報を読むために毎回ブラ…

Thinreports に SectionReport フォーマット機能を追加する pull request を作成した

こんにちは、Misoca開発チームの日高(@hidakatsuya)です。 以前、Thinreports の SectionReport フォーマット機能を公開したという記事を書きました。 tech.misoca.jp この度、この機能を pull request 及び issueとして、Thinreports コミュニティに提案し…

Railsの複数DB機能で負荷を分散する

こんにちは。弥生で Misoca を開発している小坂と申します。インターネットには kosappi という名前で存在しています。 前回ご紹介した みんなのコンピュータサイエンス は読んでいただけたでしょうか? 9月末で事業年度が終わる会社は多いかと思います。み…

みんなのコンピュータサイエンス読書会を完走しました

2週連続でこんにちは、弥生のMisoca開発チームの黒曜(@kokuyouwind)です。 前回記事のはてブがやたら伸びていて、なんでかと思ったら@mugi_unoのツイートがバズっていました。 VSCodeをお持ちの方は画期的なので試してみると良いですよhttps://t.co/mY6u3UrE…

VSCodeでDraw.ioをLive Shareしたら最高の体験だった

こんにちは、弥生のMisoca開発チームの黒曜(@kokuyouwind)です。 Kaigi on Railsの登壇が決まったのでよろしくおねがいします。弥生社員としては初登壇になります。 「おめでとうございます。選考の結果、あなたのプロポーザルは採択されました!」とのこと…

9年モノの Rails アプリで、古い Bootstrap を剥がして FLOCSS 化した話

こんにちは、弥生 Misoca チームでマークアップをする方のデザイナー @kanizmb です。 今回、約1年をかけて古の Bootstrap の撤去および CSS 設計手法の導入(FLOCSS 化)をやり遂げたので、これらの変更をどのように進めていったかについてお話しします。 …

Misocaサービスの機能利用率見える化をしました

こんにちは。弥生Misocaチームでマーケティングを担当しているnezurikaです。 今回は、Misocaサービス各機能の利用率見える化をしたお話をしたいと思います。 プロジェクトの立ち上げ この取り組みは「顧客分析をしたい」という一言から始まりました。 Misoc…

松江オフィスの思い出

こんにちは、弥生の日高です。 スタンディングデスクにしたら体調が良くなった気がしなくもないです。 松江オフィスを閉鎖しました 2020年6月末をもって松江オフィス (島根県松江市) を閉鎖しました。 閉鎖に至った理由は、世界的にリモートワークが浸透する…

🔦「お気持ち会」で暗闇を払う

こんにちは、@mugi_uno です。気付いたら弥生社員になってました!! プロジェクトの立ち上げはむずかしい Misocaチームで何かしらの課題に取り組む場合、基本的にはプロジェクト化して進めていきます。 その際、まずはインセプションデッキを作成して「目的…

Misoca開発者ブログは「弥生開発者ブログ by Misocaチーム」に生まれ変わります

こんにちは、Misoca開発チームの黒曜(@kokuyouwind)です。 最近ウィングスパンを買ったので、ボドゲ会を開きたい今日このごろです。 弥生との合併を受けて 株式会社Misocaは2020年7月1日付けで弥生と合併し、Misocaのメンバーは弥生の社員になりました。 と…

SectionReport フォーマットを実装した拡張版 Thinreports の公開

こんにちは、Misoca の日高(@hidakatsuya)です。 Fit Boxing は何度始めても3日坊主になります。 拡張版 Thinreports の公開 Thinreports は、オープンソース のPDF 生成ツールです。Thinreports では、Editor と呼ばれる帳票デザインツールで作成したテンプ…

急なレスポンスタイム悪化から、オープンソースプロジェクトにPull Requestを送るまで

こんにちは、Misoca開発チームの黒曜(@kokuyouwind)です。 最近はシャニマスのイベントシナリオ感想記事をnoteにまとめたりしています。 急に本番のレスポンスタイムが悪化した話 Webエンジニアにとって、「本番障害」という4文字ほど見たくないものはない…

みんなのコンピュータサイエンス読書会

こんにちは、Misoca開発チームの黒曜(@kokuyouwind)です。 最近はVTuberのシャニマス実況を見て無限に時間を溶かしています。だいたい委員長のせいです。 みんなのコンピュータサイエンス読書会 Misocaでは有志で集まりみんなのコンピュータサイエンスの読…

IaC を意識しつつ、Redash を ECS に移行する

先日、弊社内で利用する Redash のインフラ構成を docker-compose on EC2 な環境から ECS, RDS, ElastiCache に移行し、さらに Redash を v7 から v8 にバージョンアップしました。今回はどのように移行を進めたのか、どのようにバージョンアップ作業を行っ…

突撃!! 隣のリモート飯 🥄

こんにちは。@kawamataRyoです。 いつもは技術に関する話題を投稿している本開発ブログですが、今回は番外編としてMisocaのリモートワーカーのお昼事情の紹介します! Misocaのリモートワークベテラン勢はどんなリモート飯を取っているのか? 急にリモートワー…

組織構造で余力を生み出す!「遊軍」チームを作ったらこぼれタスクをどんどん消化できるようになった

はじめに こんにちは、 @rktm です。 Misocaではプロジェクトを開発プロセスの基本としています。 recruit.misoca.jp ですがプロジェクトの枠からこぼれるタスクが増えてきました。 それらタスクをこなすべく、1年ほど前に「遊軍」というチームを作りました…

フロントエンドチームはじめてました

こんにちは @mugi_uno です。 某ウイルスで不安な日々が続きますが、ひとまずうがい・手洗いをちゃんとやっています。 フロントエンドチームができてました 最近買ったiPadProが嬉しくて書いてしまった謎のロゴ Misocaでは半年ほど前にフロントエンドチーム…

はじめまして、リモートワーク

2月からMisocaの松江オフィスに勤務している原田です。 入社して2ヶ月程立ちましたので、入社してからのことを書こうと思います。 自分は、前職ではオフィスワークをしていたのですがMisoca入社をきっかけにしてリモートワークを始めました。*1 今回は、恥ず…

さようならrrrspec、いままで速度をありがとう

Misoca開発チームの黒曜(@kokuyouwind)です。 今回の記事タイトルは銀河ヒッチハイクガイドからの引用です。*1 その水棲動物を見よ。 さようなら、いままで魚をありがとう (河出文庫)作者:ダグラス・アダムス発売日: 2006/06/03メディア: 文庫 MisocaのCIと…

Misocaのユーザー体験統一プロジェクトとは?

こんにちは。 デザイナーの@torimizunoです。 最近はリモートの日が増えたこともあり、リングフィットアドベンチャーで運動不足を解消する日々です。 今回は、現在進行形で進んでいる「ユーザー体験統一プロジェクト」について、1年間の歩みについてご紹介し…

リモートワークでも改善のサイクルを回す。Misoca流の「ふりかえり」を紹介。

Misoca流の**ふりかえり** についてまとめてみました。 ふりかえりというと、一つの空間に皆で集まり、ポスト・イットにKPTを書いてホワイトボードに貼って、、、というイメージがあると思いますが、Misocaはフルリモートワークの会社です。 リモートでどの…

テキストコミュニケーションは「まろみ」が重要!という話

こんにちは Misoca 開発チームの id:mallowlabs です。 社内では「まろさん」「まろぶさん」などと呼ばれています。 Twitter のタイムラインなどで「リモートワーク」という言葉をよく見かけるようになりました。 Misoca では、承認や事前連絡なしで、オフィ…

Misoca とRuby コミュニティの関わり

id:eitoball です。先日、2020年01月31日(金)と2020年02月01日(土)の2日間に通算5回目となる Rails Girls Nagoya が開催されました。Misoca は会場スポンサーとして、セミナールームを貸し出しました。僕自身は、コーチとして参加しました。 Rails Girls…

Redashから始める計測生活

Misoca開発チームの黒曜(@kokuyouwind)です。 先週の土曜日に富山Burikaigi 2020でパターンマッチの話をしてきました。 M@S寿司… もとい鱒寿司も食べられたので満足です。 社内Redash 去年の開発合宿で社内Redashが立ち上がり、現在では社内KGI/KPIやSREチ…

Misoca iOSでiOS10のサポートを終了したら実装がすこし楽になったはなし

こんにちは Misoca 開発チームの うえの です。 最近いっきに冷え込んできましたね、みなさまいかがお過ごしでしょうか? ぼくは毎年この時期になるとすぐに風邪をひいてしまうので、加湿+足元ホットマットでなんとか乗りきっています。 さて、Misoca iOSで…