Jetpack Navigationを使った画面遷移でFragmentとステータスバーのThemeを制御する話し

弥生モバイルチームのtijinsです。 MisoaアプリにNavigationコンポーネントを導入してActivityとFragmentが複雑に絡み合った状況を改善しようと思ったのですが、アプリのデザインがActivity毎のThemeで定義されていて、単純にNavigationを入れると見た目が変…

技術勉強会の企画を立てよう!(初心者編)

この記事は弥生 Advent Calendar 2021の9日目エントリーです。 <登場人物> もくにゃん:木曜日にテクノロジーを語ろうとすると現れるねこ あいざわ:リモートワーク中によくPCの接続が切れるエンジニア <2021/10/14(木)> あ~もくテクが今月(10月)も無事…

AWS Route53の加重ルーティング機能で本番インフラを無停止・段階的にECS環境に移行する

弥生 Advent Calendar 2021 6日目の記事です。 システム開発部Misocaチームエンジニアの mizukmb です。 クラウド請求書作成ソフトであるMisocaのインフラはサービス稼動開始からつい最近までAWS EC2を使ってアプリケーションを運用していましたが、この度Do…

システム横断プロジェクトの品質計画

QA

こんにちは、カトです。弥生でQAエンジニアをしています。この記事は弥生 Advent Calendar 2021の5日目エントリーです。 結論 弥生は、昨年2020年に記帳代行支援サービスを開始しました。 記帳代行支援サービスは、複数のシステム・複数のソフトウェアで構成…

テクニカルリーダーになってシステムの解像度が上がった話

この記事は弥生 Advent Calendar 2021の2日目の記事です 自己紹介 弥生の白井と申します。SMARTの推論という機械学習機能のテクニカルリーダーを担当しています。 家では1歳の息子を溺愛しています!! テクニカルリーダーについて 入社してから今までエンジ…

QuickSightでかんたんに視覚化

この記事は 弥生 Advent Calendar 2021 の1日目の記事です。 よくできてる こんにちは、3年間育てていた観葉植物のうち、ひとつがフェイクだと分かったgarusanです。 質感が違うなぁって思っていたら、素材も違っていたんですよね。でもよくできてます。 そ…

もくテク「2021年秋のLT大会」を開催しました!

こんにちは、カトです。 11月の第3木曜日といえば、何の日でしょうか?そうです、ボージョレ・ヌーヴォーの解禁日です。11月18日(木)、弊社オフィスではこんなイベントを開催していました。 そして、同日。11月18日(木)は、もくテクの開催日でもありまし…

もくテク「弥生で未経験の分野に挑戦したエンジニアたち」を開催しました!

こんにちは。たけです。2021年10月14日(木)にもくテク「弥生で未経験の分野に挑戦したエンジニアたち」をオンラインで開催しました。 今月も開催報告をしたいと思います! イベントページはこちらです。(※開催は終了) mokuteku.connpass.com 今回のテー…

GooglePlayストアの評価を改善しよう!

弥生モバイルチームのtijinsです。 今日はGooglePlayストアでの評価を改善する取り組みについて紹介します。 まず結果からですが、今回の取り組みによりMisocaアプリの評価が、半年間で3.2→3.7と改善しています。 以前の評価 ネガティブなレビューが多くなる…

【全体QL会】テストマトリックスはじめました

QA

はじめに この記事は、12月のアドベントカレンダーに向けて1件くらい寄稿してほしいと言われて書きました。提出したら、早く仕上がったので開発者ブログに使うと言われました。12月が近付いてきたら「あれ?アドベントカレンダーの記事お願いしましたよね?…

もくテク「誰でもできる!オンライン勉強会のはじめかたLT」を開催しました!

こんにちは、相澤です。 毎月恒例になってきましたもくテク開催報告です! 2021年09月16日(木)にもくテク「誰でもできる!オンライン勉強会のはじめかたLT」を開催しました。 今回のテーマ 誰でもできる!オンライン勉強会のはじめかたLT もくテクが、運営…

AWS CodeBuildでDockerイメージをビルドする際にビルドフェーズを意識してbuidspecを書く

システム開発部Misocaチームエンジニアの id:mizukmb です。 Misocaチームでは、DockerイメージのビルドをAWS CodeBuildを利用して日々ビルドをしています。 CodeBuildではbuildspecと呼ばれるファイルに docker build や docker push といったコマンドを記…

Androidアプリのテストを自動化

こんにちはmisocaアプリの評価が3.5になって嬉しいtijinsです。 今日はAndroidアプリのインストルメンテーションテストについて紹介します。 Misocaアプリのテスト MisocaアプリはCIによる自動テストとリリース前の手動テストを行っているのですが、開発スピ…

Rails 6.1の新機能:dependent: :destroy_async を使ってみた

Rails 6.1の新機能であるdependent: :destroy_async を使ってみました。既存のdestroyと同様に簡単に非同期削除処理を実現できます。キュー溢れや非同期削除処理の失敗については注意が必要です。

Misocaフロントエンドの歴史と未来

こんにちは、 @mugi_uno です。 Misocaがサービスローンチされたのは 2011年です。実は2021年は10年目ということで何気に節目の年だったりします。 10年もあれば世の中的にもさまざまな技術変遷があり、Misocaもその波に乗っていけるよう、日々改善を繰り返…

MackerelのカスタムメトリックをNew Relicに移行する時はNew Relic Flexという機能がおすすめ

システム開発部Misocaチームエンジニアの id:mizukmb です。 Misocaチームでは監視ツールとしてNew Relic Oneの採用を決定し、現在はインフラの監視に使用しているMackerelからの移行作業を進めています。 newrelic.com Mackerelにはカスタムメトリックとい…

よいミーティングの作り方

こんにちは、Misoca開発チームの黒曜(@kokuyouwind)です。 ついにECS execできるようになったことに咽び泣いていますが、今日の記事は全然関係ない話です。 社内向けに「どうすれば質の高いミーティングを作れるか」を検討した読み物記事を書いていたのです…

AWS ECRのクロスアカウントレプリケーションを設定してみた

システム開発部Misocaチームエンジニアの id:mizukmb です。 今回は最近追加されたAWS ECRのクロスアカウントレプリケーション機能を実際に設定してみた話を書きたいと思います。 AWS ECRのクロスアカウントレプリケーション機能とは ECRにDockerイメージが…

EOL な Elasticsearch クラスターのバージョンアップを実施しました

はじめに こんにちは、狩野と申します。 平沢進 氏の24曼荼羅(不死MANDALA)ライブ開催が決定されました。また第9曼荼羅のライブDVDの発売決定しましたので、ありがたく発売日を待っております。 ⬆️ EOLなElasticsearchのバージョンアップ 先日Misocaで…

Misocaメンバーの新年の抱負2021

2021年の抱負をMisocaメンバーに聞いてみました。 本年もMisocaとMisocaチームをよろしくおねがいします!

受注管理機能を支える技術 〜 VueCompositionAPIとGraphQLとAtomicDesignとScopedStyle〜

こんにちは、 @mugi_uno です。 少し前に背骨の手術を受けたら身長が伸びました。 受注管理機能をリリースしました 2020/12/10に、Misocaに新しく「受注管理機能」をリリースしました。 www.misoca.jp いままでは、請求書・見積書・納品書といった単位での…

AndroidアプリにViewModelを導入しました

はじめまして。Misocaモバイルチームのtijinsです。 この記事は、弥生アドベントカレンダー14日目の記事です。 MVPからMVVMへ Android版MisocaはModel-View-Presenter構造で作られていたのですが、Model-View-ViewModel構造へのリファクタリングが完了しまし…

君のプログラミング言語は輝いているか

こんにちは、Misoca開発チームの黒曜(@kokuyouwind)です。 そしてこの記事は弥生 Advent Calendar 2020の 11日目の記事です。 昨日の担当はkosappiさんのCodePipelineのステージ間で変数を受け渡しするでした。 プログラミング言語について Misoca開発チーム…

CodePipelineのステージ間で変数を受け渡しする

この記事は弥生 Advent Calendar 2020 の10日目の記事です。 こんにちは。@kosappi です。最近は SRE としてインフラの改善に取り組んでいます。 Misoca 開発チームでは AWS を利用してインフラを構築しています。 AWS CodePipeline で使える変数の受け渡し…

アプリケーションの不調を発見し、チームで改善できた話

弥生 Advent Calendar 2020 8日目の記事です。 開発本部の id:mizukmb です。普段はMisocaのインフラの面倒を見たりしています。 Misocaの開発チームでは毎週SLOの状況を共有する時間をとっています。SLOを設定した話は別記事で紹介しています。 tech.misoca…

Serverless Framework で DocBase の日報を Slack に流す Bot を作った話

この記事は弥生 Advent Calendar 2020の1日目の記事です。 こんにちは。@KawamataRyoです。 最近嬉しかったことは、6 年ぶりにリアルの新刊を読めたことです。 さて、Misoca開発チーム では DocBase に日報を書くのですが、みんなの日報を読むために毎回ブラ…

Thinreports に SectionReport フォーマット機能を追加する pull request を作成した

こんにちは、Misoca開発チームの日高(@hidakatsuya)です。 以前、Thinreports の SectionReport フォーマット機能を公開したという記事を書きました。 tech.misoca.jp この度、この機能を pull request 及び issueとして、Thinreports コミュニティに提案し…

Railsの複数DB機能で負荷を分散する

こんにちは。弥生で Misoca を開発している小坂と申します。インターネットには kosappi という名前で存在しています。 前回ご紹介した みんなのコンピュータサイエンス は読んでいただけたでしょうか? 9月末で事業年度が終わる会社は多いかと思います。み…

みんなのコンピュータサイエンス読書会を完走しました

2週連続でこんにちは、弥生のMisoca開発チームの黒曜(@kokuyouwind)です。 前回記事のはてブがやたら伸びていて、なんでかと思ったら@mugi_unoのツイートがバズっていました。 VSCodeをお持ちの方は画期的なので試してみると良いですよhttps://t.co/mY6u3UrE…

VSCodeでDraw.ioをLive Shareしたら最高の体験だった

こんにちは、弥生のMisoca開発チームの黒曜(@kokuyouwind)です。 Kaigi on Railsの登壇が決まったのでよろしくおねがいします。弥生社員としては初登壇になります。 「おめでとうございます。選考の結果、あなたのプロポーザルは採択されました!」とのこと…