QA
こんにちは、開発本部の kanai です。 2月25日(火)開催のFindy Job LTの「【QAエンジニア特集】プロダクト成長を支えるQA 品質保証の取り組みと課題」に、開発本部QAエンジニアの奥野 賢一が登壇します。 このブログは、告知です。 お話するもくにゃん 「…
この記事は 弥生 - Qiita Advent Calendar 2024 - Qiita の 21日目の記事です。 こんにちは、鈴木です。 「安易にバグゼロを目指してはいけない」という話をします。 バグゼロとは バグゼロとは以下のいずれかとします。 リリース後に発見されたバグがゼロ件…
この記事は弥生 Advent Calendar 2024のシリーズ2、16日目のエントリーです。 こんにちは!弥生で会計NextというサービスのQAエンジニアをしているはるたです。 担当している会計Nextというサービスは、新規でサービスを開発して、先日リリースをしたサービ…
この記事は弥生 Advent Calendar 2024のシリーズ2、15日目の記事です。 クリスマスまであと何日? こんにちは、かとあず(@kato_az)です。弥生でスマート証憑管理のQAエンジニアをしています。好きな勘定科目は未払金です。 「未払金」は、「みはらいきん」…
この記事は弥生 Advent Calendar 2024の8日目の記事です。 クリスマスまであと何日? こんにちは、かとあず(@kato_az)です。弥生でQAエンジニアをしています。好きな勘定科目は未払金です。 11月8日に第23回Quesが開催されました。 Quesとは Quesとは、Sof…
この記事は弥生 Advent Calendar 2024の3日目のエントリーです。 こんにちは!弥生で会計NextというサービスのQAエンジニアをしているはるたです。 担当している会計Nextというサービスは、新規でサービスを開発して、先日リリースをしたサービスになります…
こんにちは、かとあず(@kato_az)です。弥生でQAエンジニアをしています。 5月18日(土)、JaSSTソフトウェアテストシンポジウム-JaSST Online Fennelに「質問者オプション」で参加をしてきました。 参加した感想を書こうと思っていましたが、完全にタイミ…
こんにちは、かとあず(@kato_az)です。弥生でQAエンジニアをしています。 弥生は2024年11月8日(金)開催の第23回Quesに協賛しています。 いつもすてきなQuesのアイキャッチ画像 イベントページより 開催当日にスポンサーブースを出すわけでもなく、スポン…
こんにちは、かとあず(@kato_az)です。弥生でQAエンジニアをしています。 好きな勘定科目は未払金です。 先日、MagicPodを導入したブログを公開しました。 tech-blog.yayoi-kk.co.jp 今回は、自動化したシナリオの実行時間が本気を出した手動実行実行より…
こんにちは、かとあず(@kato_az)です。弥生でQAエンジニアをしています。 好きな勘定科目は未払金です。 テスト自動化ツールMagicPodを導入しましたので、紹介をします。 これは、宇宙もくにゃん。 導入目的 私が担当している「スマート証憑管理」は、2週…
こんにちは、かとあず(@kato_az)です。弥生でQAエンジニアをしています。 第22回Quesから1か月以上が経ちました。 数多の技術イベント、日々たくさんこなしていくタスクに追われて、1か月前の第22回Quesの記憶が薄れてきてしまっている人もいるかもしれま…
こんにちは、かとあず(@kato_az)です。弥生でQAエンジニアをしています。 5月10~11日に開催された、Scrum Fest Niigata 2024 に現地新潟で参加しました。 快晴の新潟の空とWhat’s NiiGATA モニュメント 前回、参加したセッションでの学びを書きました。 t…
はじめに こんにちは、エンジニアのウエタケです。 先日開催されたQAエンジニア向けイベント『Ques』に参加しました。 ques.connpass.com イベントの後日、チームのQAエンジニアと話してみたら想像以上に収穫があったので その学びを共有したいと思います! …
こんにちは。「弥生会計」開発チームでエンジニアをやらせてもらっているOです。弥生に新卒で入社して4年目になります。 先日、弥生で開催されたQAエンジニア向けオフラインイベント『Ques』に予備知識0で参加しました。 ques.connpass.com この記事は「ソフ…
こんにちは、弥生のシダです。 私は弥生でsubPM*1として活動しています。 また、私は2023年9月まではQAエンジニアとして働いていました。 先日、弥生で開催されたQuesというイベントに参加しました。 そこで新たな気づきを得ましたので、この場にてお伝えし…
こんにちは、かとあず(@kato_az)です。弥生でQAエンジニアをしています。 5月10~11日に開催された、Scrum Fest Niigata 2024 に現地新潟で参加しました。 新潟駅前で撮影 昨年2023年には仙台と札幌で勉強会の現地参加をしています。 おなじみになりつつあ…
こんにちは、「カト」あらため、「かとあず」です。 社外活動と業務ブログに接点が出てくると考えず、それぞれで別の名前を名乗っていたのですが、ややこしくなってきたので「かとあず」に統一することにしました。 5月17日(金)弥生株式会社の本社がある秋…
こんにちは、カトです。 5月17日(金)に開催されるイベント、Quesについてお知らせです。 Quesとは Quesとは、Software品質保証に関わるQAエンジニアの活性化を目的としたQA専門のイベントです。 Software品質保証に関わるQAエンジニアの方が、会社間の垣根…
こんにちは、カトです。弥生でQAエンジニアをしています。 5月10日(金)~11日(土)開催のScrum Fest Niigata 2024(スクラムフェス新潟)にて、登壇をします。 このブログは、告知です。 スクラムフェス新潟のWomen in Agile 「New Voices」 : 新たな声、…
こんにちは、弥生でQAエンジニア兼スクラムマスターをしている、カトです。 2024年2月6日Women in Agile Japan 開催のWomen in Agile Tokyo 2024にオンサイト参加してきました。 www.wiajapan.org 「Women in Agile Tokyo 2024に参加」で1記事にしようと思っ…
こんにちは、弥生でQAエンジニア兼スクラムマスターをしている、ぞうぐみ カトです。 「ぞうぐみ」って何? 私は「ぞうぐみ」のメンバーです。 私は現在、スマート証憑管理というプロダクトの開発に関わっています。 このプロダクトはスクラム開発手法を使っ…
自己紹介 この記事は弥生 Advent Calendar 2023の6日目の記事です。 こんにちは、弥生で「弥生会計オンライン」の開発プロジェクトのsubPM*1を担当しているシダタクです。 今回はタイトルにある通り、QAエンジニアからのキャリアチェンジについてお話ししま…
この記事は弥生 Advent Calendar 2023の4日目の記事です。 こんにちは、カトです。弥生でQAエンジニアをしています。 12月15日(金)開催のJaSST'23 2nd Tokaiにて、LT登壇をします。 このブログは、告知です。 JaSST'23 2nd Tokai とは 開催要項 ソフトウェ…
この記事は弥生 Advent Calendar 2023の2日目の記事です。 好きな勘定科目が「雑費」の津輕さんからバトンを受け取りました。 12月2日このブログが公開されるタイミング、 津輕さんはre:Invent 2023からの帰路でしょう。快適な空の旅を! こんにちは、弥生で…
こんにちは、カトです。弥生でQAエンジニアをしています。 9月8日(金)に開催された、JaSST '23 Hokkaido に現地札幌で参加しました。 2023年の遠征は仙台に続き2回目、自由にフラリとさせてくれる会社には感謝です。成果で返します。 前回の遠征、JaSST'23…
こんにちは、カトです。弥生でQAエンジニアをしています。 認定スクラムマスター(CSM)の資格を取得しました。 なぜスクラムマスター? QAエンジニアの私がなぜ認定スクラムマスター(CSM)に手を出したのか。3月下旬から7月中旬の4か月間の物語です。 2023…
こんにちは、カトです。弥生でQAエンジニアをしています。 5月26日に開催された、JaSST '23 Tohoku に現地仙台で参加しました。 仙台へは、東京駅から東北新幹線はやぶさに乗っていってきました。 東北新幹線はやぶさの停車駅は、東京 ⇒ 上野 ⇒ 大宮 ⇒ 仙台 …
拝啓 薫風の候、みなさまスパイシーな香りを存分に感じていることと存じます。 先月2023年4月、カレー好きの、QAエンジニアによる、品質を考えるみなさまのための もくテク を開催いたしました。 tech-blog.yayoi-kk.co.jp 開催直前ブログもどうぞ。 こんに…
こんにちは、カトです。弥生でQAエンジニアをしています。 前回、隣のチームのQAエンジニアが短期留学風にプロジェクトを異動して、一緒にテストをした話を書きました。 tech-blog.yayoi-kk.co.jp その中で、「ペアを組む人の関係性」のことを書いていて、「…
こんにちは、カトです。弥生でQAエンジニアをしています。現在担当しているサービスはスマート証憑管理です。 今回、スマート証憑管理の新機能のペアテストを実施してみました。ペアを組んだ相手は、普段はスマート証憑管理とは別のサービスのQAを担当してい…