もくテク
こんにちは!弥生でエンジニアをしている中尾です。 皆さん、もくテク はご存知ですか? もくテク は弥生株式会社が主催している社外向け勉強会です。 久しぶりにもくテク運営より開発者ブログを書いてみました。 好評であれば継続していこうと思います! よ…
こんにちは!もくテク運営岩佐です。 7月18日(木)にもくテク「AIを活用した業務効率化 ~ChatGPT導入事例集~」を開催しました。 イベント概要 イベントページはこちら(※開催は終了) mokuteku.connpass.com 普段から業務でChatGPTを活用されている4名の…
はじめに こんにちは。弥生でEngをしています、田邊と申します。今回は、弥生で開催しているもくテクのオフライン開催についてのお知らせです。 本イベントを企画している私が、開催の経緯やオススメのポイントをご紹介します。 スクラム開発に携わっている…
はじめに こんにちは。弥生株式会社でエンジニアをしています、田邊です。 先日03/28(木)に弥生で「インフラ構築、どうしてる? ~IaCの知見共有会~」という社外勉強会イベントを実施しました。 https://mokuteku.connpass.com/event/311038/?utm_campaign=…
こんにちは!もくテク運営岩佐です。 1月25日(木)にもくテク「AWS re:Invent 2023 参加報告会」を開催しました。 re:Invent 2023は今年もラスベガス開催でした イベント概要 イベントページはこちら(※開催は終了) mokuteku.connpass.com 前半:re:Invent…
こんにちは、カトです。 10月26日(木)に、もくテク「スクラム友の会がスクフェス三河のキーノートを見てわいわいする会」を開催しました。 サムネイル画像の色味は、Halloweenを意識しました。 イベント概要 イベントページはこちら(※開催は終了) mokute…
こんにちは。弥生でエンジニアをしている宮崎です。 この間まで夏だったのに、急に涼しい日が増えてきましたね。 この記事では、9月14日(木)に開催されたもくテクの様子をご紹介します! イベント概要 イベントページはこちら(※開催は終了) mokuteku.con…
こんにちは、カトです。弥生でQAエンジニアをしています。 8月17日(木)に、もくテク『弥生「スクラム友の会」スクラムマスターの悩みを共有しよう』を開催しました。 https://mokuteku.connpass.com/event/290930/ 開催のきっかけ 「たろけん」こと髙瀬さ…
こんにちは。弥生でエンジニアをしている中尾です。 この記事では、6月15日(木)に開催されたもくテクの様子をご紹介します! イベント概要 イベントページはこちら(※開催は終了) mokuteku.connpass.com ライフもワークもチャレンジしている弥生メンバー…
拝啓 薫風の候、みなさまスパイシーな香りを存分に感じていることと存じます。 先月2023年4月、カレー好きの、QAエンジニアによる、品質を考えるみなさまのための もくテク を開催いたしました。 tech-blog.yayoi-kk.co.jp 開催直前ブログもどうぞ。 こんに…
こんにちは、カトです。弥生でQAエンジニアをしています。 前回、隣のチームのQAエンジニアが短期留学風にプロジェクトを異動して、一緒にテストをした話を書きました。 tech-blog.yayoi-kk.co.jp その中で、「ペアを組む人の関係性」のことを書いていて、「…
こんにちは。弥生でエンジニアをしている中尾です。 この記事では、2月9日(木)に開催されたもくテクの様子をご紹介します! イベント概要 イベントページはこちら(※開催は終了) https://mokuteku.connpass.com/event/267479/mokuteku.connpass.com 今回…
こんにちは。弥生でエンジニアをしている宮崎です。 寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか? この記事では、1月26日(木)に開催されたもくテクの様子をご紹介します! イベント概要 イベントページはこちら(※開催は終了) mokuteku.connpass.…
この記事は弥生 Advent Calendar 2022の11日目のエントリーです。 こんにちは。弥生でエンジニアをしている、たけです。 弥生ではデスクトップ製品の開発のほか、社外向け勉強会「もくテク」の運営メンバーをしています。 mokuteku.connpass.com もくテクの…
この記事は 弥生 Advent Calendar 2022の10日目の記事です。 こんにちは、弥生の広報・PRチームの庄村です。 突然ですが、弥生の開発本部にはオフィシャルマスコットキャラクターが存在します。 その名も「もくにゃん」 このキャラクター、とにかくかわいい…
この記事は弥生 Advent Calendar 2022の1日目の記事です。 おはこんハロチャオ~!弥生でポケモントレーナーエンジニアをしている岩佐です。 今回は11月17日(木)に開催されたもくテクの様子をご紹介していきます! 11月のテーマは「社内LT総集編 ~エンジ…
こんにちは。弥生でエンジニアをしている、たけです。 すっかり秋になりましたが、食べもの、芸術、読書などなど、みなさまお楽しみでしょうか? 今回の記事では、2022年10月20日(木)に開催した、もくテクの様子をご報告します! 10月のテーマは「読んでよ…
弥生エンジニアのshin-wataです。 今回は、9月に開催されたもくテクの様子をご紹介します。 イベント概要 テーマ会計データの利活用トーーク 開催日時2022/9/8(木) 「会計データって何だか難しそう」「よくわからない」、そう思っていませんか? そんなあな…
こんにちは。弥生でエンジニアをしている、たけです。 2022年8月18日(木)にもくテクを開催しました。 今回の記事では、イベントの様子を報告をさせていただきます! 8月のテーマは「もう戻りたくない!業務効率化のあれこれ Vol.2」 イベントページはこち…
こんにちは、弥生エンジニアのryunoです。 毎月恒例のもくテク開催報告です。 7月イベント当日の様子をご紹介します! 7月のテーマ「教えて!テックリード」 イベントページはこちら(※開催は終了) mokuteku.connpass.com 今回のもくテクでは、弥生のいろん…
こんにちは。弥生でエンジニアをしている、たけです。 2022年6月16日(木)にもくテクを開催しました。 いつもの開催報告に入る前に、嬉しいニュースがありますので先にご紹介させていただきます!! 毎月多くの方々にご参加いただいているもくテクですが、…
こんにちは、弥生エンジニアの岩佐です。 毎月恒例のもくテク、5月は「『100アカウントを見据えた』AWSマルチアカウント運用」というテーマで開催しました。 イベント当日の様子をご紹介していきます! 5月のテーマ「『100アカウントを見据えた』AWSマルチア…
こんにちは、弥生の相澤です。 毎月恒例のもくテク開催報告です。 イベント概要 今回は就活生や学生に向けたイベントを開催しました。 今回のテーマは『エンジニア就活生必見! 新卒エンジニアってどうなの?』 今回のもくテクは、「弥生が気になっている」…
こんにちは、弥生のいっしーです。 すっかり春ですね。先週末は近所の公園で桜を愛でてきました。 リモートワークはついつい運動不足になりがちなので、季節を感じるイベントは心も身体もリフレッシュできておススメです。 実は3月は、お客さまの喜びの声を…
こんにちは。弥生でエンジニアをしている、たけです。 2022年2月17日(木)に毎月恒例のもくテクを開催しました。 このブログではすっかりお馴染みになってきたもくテクですが、あらためてご説明すると以下のような楽しい技術勉強会です! 弥生株式会社が運…
こんにちは、情シスエンジニアの飯田です。 寒さの厳しい時期になりましたね。私の部屋はロフト付きのため天井が高く、エアコンの暖房が上に流れてしまうため冬の寒さが課題だったのですが、今年から電気毛布とフットウォーマーを導入してリモートワーク環境…
こんにちは、カトです。弥生でQAエンジニアをしています。 2022年、新しい年になりました。目標を立てる人も多いですね。 目標は「SMARTゴールで設定」、「モチベーションがあがる目標」が良いと言います。しかし、現状を正しく認識しないと、適切な目標を立…
こんにちは、カトです。この記事は弥生 Advent Calendar 2021の25日目 最終日のエントリーです。 今日は12月25日。みなさんのお家にサンタクロースは来ましたか? 私は雪が降る地方の出身です。幼少期の12月25日の朝は、庭に残っているソリの跡を探すのを楽…
この記事は弥生 Advent Calendar 2021の9日目エントリーです。 <登場人物> もくにゃん:木曜日にテクノロジーを語ろうとすると現れるねこ あいざわ:リモートワーク中によくPCの接続が切れるエンジニア <2021/10/14(木)> あ~もくテクが今月(10月)も無事…
こんにちは、カトです。 11月の第3木曜日といえば、何の日でしょうか?そうです、ボージョレ・ヌーヴォーの解禁日です。11月18日(木)、弊社オフィスではこんなイベントを開催していました。 そして、同日。11月18日(木)は、もくテクの開催日でもありまし…